TOP
ヘルプマーク & ヘルプカード
エピソード
自治体の取り組み(リンク)
いろんなヘルプカード
イベント情報&活動のあゆみ
ブログ
お問い合わせ&ハートエイドとは
ヘルプマーク & ヘルプカード
ヘルプマーク・ヘルプカードって何?
生活の様々な場所(街中や交通機関など)で、
外見からはわからなくても
周囲からの配慮を必要としている方々がいます。
そういった方々をみんなで助け合う社会を実現するために、
このヘルプマークは誕生しました。
ひとりでも多くの方のお心遣いが、
マークへの理解と行動を促す原動力になります。
「ヘルプマーク」は、
援助や配慮を必要としていることが、
外見からはわからない方が利用できます
「ヘルプカード」は、
いざというときに必要な支援や配慮を、周囲の人にお願いするためのカードです
どんな方がつけている?
難病、義足や人工関節を使用している、
内部障害・疾患、視覚・聴覚・発達・知的・精神・
高次脳機能などの障害、手術後、認知症、妊娠初期 など
ヘルプマークを見かけたら
・駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします
・災害時は、安全に避難するための支援をお願いします
(利用者の方は「ヘルプカード」を提示してください)
3つの普及
気をつけてほしいこと
個人情報を知らない人に伝えるため、トラブルにつながることも懸念されます。
本人が適切に「ヘルプマーク」「ヘルプカード」を使いこなせるようサポートが大切になります。
例)利用者さんへの十分な説明や周知
記入内容について、必要に応じて相談に応じる